NEWS

お知らせ

冬の風邪予防にはサウナ|免疫力UP・冷え改善に効く“冬サウナ”のすすめ【SAUNA霧宙】

こんにちは、両国のプライベートサウナ「SAUNA霧宙」です。

朝晩の冷え込みがぐっと強くなり、風邪や体調不良が増えてくるこの季節。

実はサウナが“冬の風邪予防”にも相性抜群だと知っていますか?

なぜサウナが風邪予防に効くのか?

冬は“寒暖差”と“乾燥”によって免疫が落ちやすい時期。サウナの温冷刺激は、自律神経のバランスを整え、体が本来持つ回復力を底上げします。

✔ 免疫細胞(NK細胞)が活性化

サウナで体温が一時的に上昇すると、免疫細胞が働きやすくなり、風邪への抵抗力がUPします。

✔ 血行促進で“冷え”を改善

冷えは免疫低下の大きな原因。温冷交代浴で巡りがよくなると、冬でも調子の良い体に。

✔ 深い睡眠で免疫力が回復

サウナ後の深いリラックスは、睡眠の質を大きく引き上げます。

“冬こそサウナ”が理にかなっている理由

温度差への耐性がつくことで風邪をひきにくくなり、“冬でも調子の良い体”をキープできます。

SAUNA霧宙の“冬支度”が静かに始まっています

霧宙では、水風呂チラーも安定稼働し、温冷差が最も気持ちよく感じられる季節に突入しました。

\ 新しいコンテンツも準備中 /

  • お茶ロウリュ
  • 季節の香りを使ったオリジナルロウリュ
  • 秋冬限定の“香り×熱”の演出

今だからこそやりたい「免疫力UPサウナルーティン」

① 中温×10〜12分で深部体温UP

冬は無理に高温へ行くより、じっくり温める方が回復に繋がります。

② 水風呂は短めでもOK

冷たさの刺激が自律神経の切り替えをスムーズにします。

③ 休憩(内気浴)が“回復モード”の鍵

副交感神経が優位になり、免疫力が回復する時間です。

まとめ

サウナは“冬の風邪予防”や“免疫ケア”にとても相性の良い習慣。調子を崩しやすい季節こそ、意識的に自分の体を整えることで、寒い時期のパフォーマンスが変わります。

霧宙では、新しい冬コンテンツも準備中。静かに深まる秋冬の空気とともに、特別な整いを体験してください。